2020年の夏は、マスクが手放せなくなりそうですね。
緊急事態宣言が解除されたけれども、
新しい生活習慣では、外出時のマスクの着用は必須。
今まではマスクって冬のインフルエンザや風邪の流行期、
または春先の花粉の季節に活躍でしたが、
夏に国民全員がマスクをして過ごすのは多分初めてなのでは?
サージカルマスクは蒸れて口元に水滴がたまり不快になってきますから、さらりとした感触の布マスクがおすすめです。
さらに、夏用マスクを快適にする、ハッカ油について紹介したいと思います
ハッカ油とは?その効能は?

キャンディーなどでおなじみの「ハッカ」ですが、ハッカはミントの一種で、日本に自生している「和種ハッカ」のことを指します
ハッカ油は、その和製ミントである「和ハッカ(和薄荷)」を蒸留、生成したもの。北見ハッカ以外のメーカーでは、和ハッカではなくペパーミントが原材料として使用されていることも多いのですが…
これがかなりいろんなシーンで活躍する優れもの!
虫除け、掃除、体のケアなど…
活用法がいろいろあり、植物由来で体に優しく、お値段もお手頃。
良いことづくめなのです。
ハッカ油は基本薄めて使うものなので、スプレーを手作りするととても便利。
お友達にプレゼントしても喜ばれます。
気温が高くなると#マスク をして外出するのが億劫になりますね💦
— ユニドラ (@unidru) May 20, 2020
暑い時は
「#ハッカ油」をマスクに噴きかけるといいかも?
スーッとした爽やかな香りで
清涼感あるマスクになりますよ🌿
刺激が強いので
噴きかけすぎには注意😱
鼻詰まり改善にもなって
一石二鳥です✨ pic.twitter.com/1qeeuA0sV5
ハッカ油スプレーの作り方や使い方は?

ハッカ油スプレーの使い方はいたって簡単
材料
・ハッカ油 10滴
・水45ml
・無水アルコール5ml
・スプレーボトル
作り方
①スプレーボトルに水と無水アルコールをれる
②ハッカ油を10滴入れる
③スプレーボトルを振ったら出来上がり
※ハッカ油は水と混ざりませんが、無水エタノールを加えると、混ざりが良くなります
水だけで作って、使うたびに振って使用するのも可能です
今年は、アルコール除菌をする機会が多いので
アルコール除菌スプレーにいれてしまうのもOKです。
ちなみに私は、アルコール10mlで作ります
アルコール分が多いと揮発性が高まりますし、
除菌作用も高まるのでおすすめです
二週間を目安に使い切れる分量を作るのがおすすめです
それにしてもマスク…
汗かくシーズンは1日2回くらい変えたいところだけど、ようやく単価も安くなってきましたね。
50枚1180円 送料無料…
暴落中ですね。
ハッカ油はゴキブリ対策になる?コバエ対策にもいいって本当?
生ゴミなどの匂いが気になるところに、シュッシュとふりかけると
消臭効果があります
匂いが和らぐことで、コバエ対策に。
口コミでは、
ゴキブリ対策に効果的で、現れなくなったとのこと。
網戸にかけておくといいかもですね
釣りに出かけるときに、半信半疑でつけて言ったら、全く虫に刺されなかった..
(だだし、一回のスプレーの持続時間は二時間程度)
キャンプでブヨに刺されないなど、
虫に効果があるという報告がかなり見受けれれます
運転中の眠気や、受験勉強にもぴったりなハッカ油スプレー
運転中に眠くなると、ハッカ油スプレーをこめかみにするという人もいらっしゃいます。
すっきりして目がさめる、頭も冴えるとのこと。
受験勉強にもピッタリですね。

ハッカ油のメントールで夏を爽やかに乗り切る
冷感成分のメントールがすっきり感を感じさせてくれるハッカ油ですが、直接肌に触れると、かぶれの原因になったりします。
しかし、ハッカ油スプレーにしてふりかける分には問題ないので、汗を拭く前に首筋に、シュッシュと振りかけてから、ハンカチで拭くと相当のリフレッシュ!
気になる汗の香りも消臭することができます。

マスクにかけることで夏爽やか
おはようございます(^-^)
— いっこ (@I2ko4ko) May 13, 2020
最近気温が高くて、マスクが辛くなって来ました😷💦
そこで、ネットで見た #夏マスク をやってみた(´ー`)σ
袋に #ハッカ油 を1滴たらしたカット綿とマスクを入れて一晩放置。
1~2時間は、ほのかなハッカの香りと、涼しい息が❗良いかも🎵
今日もご安全に‼️ pic.twitter.com/VwoXXdYo0A
ハッカ油スプレーをマスクの外側にスプレーすると、メントール効果で、一瞬にしてすっきり清涼感を感じることができます
使い方は、マスクの口元にワンプッシュ
つけるだけで気分もリフレッシュされます
清涼感はありますが熱中症対策にはなりません
また、ハッカ油原液でマスクにつけるのはダメです。
猫にはNG
犬の虫除けにはOKだそうです
暑さが感じにくくなるアイテムですので、しっかり水分補給もお願いします。
世間の感想
今日バイト先のBAさんに教えてもらって、マスクの蒸れで不快感ある人におすすめしたいんですけど、マスクの外側の下らへんにハッカ油1プッシュして、マスクの内側にアベンヌウォーターかけると、めちゃくちゃ涼しいしサッパリするので、これからの夏にぜひ試してほしいです。 pic.twitter.com/jT3ta7idPb
— 脱ニキビ (@nikibiyadayo) May 16, 2020
ハッカ油(私が使ってるのはスプレータイプ)をマスクの外側にひと振りしておくとマスクの息苦しさ減るし鼻の通りも良くなるし虫除けにもなるし気分もスーっとするからおすすめだよ(匂いが苦手でなければ) pic.twitter.com/Vr72BTjjcR
— りかちん (@nowwell1) April 6, 2020
今年の夏もこの子にお世話になります🌱何年も使ってますがマジ卍最強🤘🔥
— izumi (@izumin_0726) May 20, 2020
エタノールと混ぜてスプレーにしてもいい!虫さん来ません!
でも使いすぎて手が半端なくスースーするハッカ油マニア女28歳
(°▽°)スースースースースースー pic.twitter.com/tpHoPF8o6k
いつだったか興味本位で買ったハッカ油、持て余していたけどマスクの外側の下部にシュッとするとひんやりすることに気が付いた。ハッカの香りも爽やか。
— 70 (@Pencilrocket770) May 14, 2020
ただ加減が分からなくてかけすぎたのか目に少ししみました…
でもこれはいいな。これからの季節に良い!活用しよう。 pic.twitter.com/bFd74eJ6f8
ハッカ油をマスクにかけるんや!
— matcha 🎸⏩⚾next⏩コロナ絶賛迷惑中 (@matcha11021102) May 19, 2020
メントールがスースーするんや!
⚠️マスクが冷たくなるわけではない#健栄製薬#ハッカ油 pic.twitter.com/4TT9DmsfzV
接触冷感マスクもおすすめ
ネットでは接触冷感素材のマスクも多く発売中
夏はさらりとした感触のマスクが気持ち良さそうですね
コメント