【愛知県版】2020年私立高校の実質無償化。令和2年度版の私学助成金、条件次第で年収800万円までOK!

スポンサーリンク
教育

愛知県の無償化の対象は、年収590万円ではない?

愛知県の無償化の対象は「年収590万円未満」が
実質的な「無償化」となるとお伝えしました。

この590万円は両親・高校生・中学生の4人家族で、
両親の一方が働いている家庭をイメージしたものと伝えられています。

しかし実際には、保護者の課税所得をもとに判定されているため、
扶養家族の人数や控除の有無によって無償化の対象ラインは変わってきます。

条件によっては合算年収740万円までに所得制限が拡大

県の無償化の対象は「年収590万円未満」が
実質的な「無償化」となるとお伝えしました。
しかし、扶養家族の人数や控除の有無によってラインは変わってきます。

愛知県私学協会に掲載されている、支給額:最大396,000円の判定基準は
4月分~6月分までの判定基準と
7月以降の判定基準の二種類があると
2020年1月17日に新しく発表になりました

扶養親族などの条件によっては合算年収740万円までに所得制限が拡大するようです。

令和2年4月分~6月分私学助成金の判定基準額(令和元年度と同様)

出典 愛知県私学協会

令和2年4月〜6月までの私学助成金の判定確認方法は
→令和元年度の課税証明書等で確認
課税証明書等に記載されている市町村民税所得割額」「都道府県民税所得割額」を確認し、
金額を合算します。

令和2年7月分以降の私学助成金の判定基準額

愛知県私学協会の新情報では、令和2年7月分以降の
私学助成金の判定確認方法は、市町村民税の課税基準額から算出すると決まりました

具体的な年収などの数字は、個人の保険の加入具合や、控除額などによって違うので
きちんと計算して出さないと個人差があるのですが、
愛知県私学協会の新情報では、共働きの家庭で、高校生、大学生の扶養控除対象者が2人いる場合
支給額:最大396,000円の判定基準は約740万円になると書かれています

出典 愛知県私学協会

判定基準が「市町村民税の課税基準額」に変わると何が変わる?

愛知県私学協会の新情報では、私学助成金の判定確認方法は、
今後は、市町村民税の課税基準額から算出すると決まりました

今までは「市町村民税所得割額」「都道府県民税所得割額」が基準でした。
何が変わってくるのでしょうか?

...実は住民税の所得割額って、固定じゃなくて、
ふるさと納税による寄付控除やローン控除で減らすことが出来るんです

今回の変更で判定基準が「市町村民税の課税基準額」に変わると、
どうなるかというと…….今までふるさと納税や、住宅ローン控除のおかげで、
年収が基準額より多くても、ふるさと納税を活用して
高等学校就学支援金の支給対象になっていた人は外れる可能性が高いです

これは結構、焦る人が続出なのではないかと思います。

合算年収800万円でも私立高校へ無料で通うことができるかも!?

みなさんはiDeCo、やっていますか?
個人型確定拠出年金(iDeCo)は
iDeCoを使えば、掛金全額所得控除されるので、
市町村民税の課税基準額の軽減効果が高いといえます。

私はわかってはいたけれど、今すぐに必要なお金ができたときに
引き出せないのは困るなと思って、まだできずにいました。

しかし、高校生の私学助成金の判定確認方法が、
市町村民税の課税基準額によることに決まったことから
必要な人は今すぐ加入したほうがいいと思います

引用 iDeCo公式サイト


サラリーマンの場合、毎月2.3万円をiDeCoで積立できるのですが、
その分は全額所得控除されるので、夫婦2人で2.3万円ずつ積み立てた場合
年収枠が55.2万円増えることになります

自営業の場合は月額6.8万円積立できるので
年額81.6万円、年収枠が増えることになります

一括ではなく毎月払いなので
今ならまだ1月からの積み立てに間に合うのでは?

共働きで、大学生と高校生のいるご家庭の場合
idecoを活用すれば、さらに年収55.2万円枠が増えるので、
740万+55.2万=795万
保険などの控除もあるでしょうから、
合算年収約800万円でも私立高校へ無料で通うことができそうです。

出典 愛知県私学協会


一度積立したお金は、60歳まで下ろせないというのが
ハードルが高いiDeCoですが、活用することで、
授業料が年間39.6万円安くなり
節税という意味でも、仮に夫婦で55.2万円預け入れたとした場合
年間で約10万円程度は所得税、住民税の合計額が安くなります

所得制限に際どい人は、このおかげで年間約50万円も得することになるので
メリットはかなり高いと思います。

条件によって基準額から年収がオーバーしそうな時は
早々にiDeCoに入るのが得策なのではないか!と思います。

リーフレットを見ると、
共働きで子供が高校生1人の場合の時の、基準額は660万円
これが、idecoに加入することで、2人の年収合算が715万円までOKになる
のであれば、かなり大きい成果だと思います。

まとめ

まずは自分の課税標準額を確認してみて
それから、基準額を確認するところから、対策を始めるのがいいと思います。

自分の課税標準額はマイ ナポータルで「あなたの情報」 から確認できます。
(マイナン バーカードが必要です。)

私は実はまだマイナンバーが通知カードのままなので…
ちゃんと手配してマイナンバーカードを作るところから始めないといけないですね

こちらのマイナポータルで確認できるようですので
私立高校への進学を希望されているご家庭は一度確認されてみてはいかがでしょうか

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました