4月26日全国高校総合体育大会(インターハイ)が中止になりました、
4月24日には、全中大会が中止になり、
中学生、高校生の部活最大の目標である「全国大会」が無くなりました。
学校再開見合わせが続いている今、
部活も中止で、それでも自主トレ続けている子供たち..
いつ再開できるのかもどかしいですね。
中学三年生にとっては、
全中大会中止…
高校三年にとっては
予選にあたる地区予選も中止になるということです。
…ということは
実質、引退ってことなんでしょうか!?
全国大会に向けた、今までの部活での練習はなんだったのか..
落胆している生徒も多いでしょう..
教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏が
新型コロナウイルスで臨時休校が続いている
教育が失われたこの数ヶ月を取り戻すには
欧米のように9月に新学期をスタートする新たな教育制度をスタートしては?
とブログで提唱して話題になっています
文科省に、新学期を9月にしてくれって要望送った
— 檸檬 (@remoonchaan) April 19, 2020
選挙権はまだもってないけど、思っていることを伝える手段はあるんだから活用しないと
全国の学生、特に高3のみんな、要望送ろうーー!!!お願い!!!
高校最後の1年間、何もできずに終わるのは嫌!!!#9月新学期https://t.co/HEtw4gDpjd
コロナで新学期が9月始まりになったら、
部活の最後の大会はいつで甲子園はどうなるの?
9月に新入学、新学期をスタートする新たな教育制度の声を承知
尾木ママ、学校の9月新学期を提案「保護者の方々からも賛成の声が圧倒的に多い」(ENCOUNT)
— ぼく、内科医だもん。 (@t3PNTo0btEIPRrw) April 25, 2020
尾木ママ!大賛成! https://t.co/8JQlUl7iez
政府にも、9月に新学期をスタートする新たな教育制度をスタートしてはという意見は耳に入っているとのこと。
萩生田文部科学相は、
緊急事態宣言の延長は長期化することにより
9月新学期始業に切り替えることも、
選択肢としてありだと、考えていると答えています
萩生田文部科学相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響で学校休校がさらに長期化した場合に9月に入学・始業とするよう求める声があることについて、「様々なところで声が上がっていることは承知している」とし、「あらゆることを想定しながら対応したい」と述べた。
読売新聞
日本も明治時代は9月入学が主流だった
日本では4月始まりがあたりまえですが、
世界に目を向けると、4月に新学年が始まる国は、かなり少数派
世界的には欧米含め、9月始まりが多いようです
- インド …4月
- シンガポール …1月
- オーストラリア ..1月末〜2月初め
- 韓国 …3月
- タイ…5月
- フィリピン …6月
- 欧米(アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・ベルギー・トルコ) …9月
- モンゴル …9月
- ロシア …9月
- 中国 …9月
これらの国の共通点は、
ほとんどが夏休み明けから、新学期がスタートするということ
オーストラリアやニュージーランドは北半球で季節が逆だということで、やはり夏休み明けの1月末から2月にスタート。
インドやタイ、フィリピンなどのアジア諸国は
新入学を春にスタートする国が多いようですが
これも、一番長い休みの後が新学期になっています
日本も明治初期は西洋の教育システムと
同じ9月月入学だったらしいんですが、
ちょっとまえにNHKで見かけたんですけど
なんでも、戦争中に、
軍事費がどんどん膨らんじゃって…
国家予算を大幅に上回っちゃって
大ピンチ!
って時に
新年度の始まり月を変更して
国の会計年度も7月始まりから4月始まりに変更して
年度予算の不足を乗り切ったらしいんです
その関係で、
1921年に帝国大学が4月入学に変更
日本の全ての学校が4月入学になったそうです。
このころの政府はかなり適当ですね💦
部活の最後の大会はいつで甲子園はどうなるの?
9月に新学期をスタートしたら、部活の最後の大会はいつで甲子園はどうなるの?
..気になりますね。
学校行事や文化も4月新学期を基準にしているから、
何もかもが変わってしまいます
受験も、どうなるのか気になりますね…
真夏に受験…なんとなくイメージ湧かない💦
でも、
入試の時期って大雪で交通機関が麻痺したり
インフル真っ只中の2月、3月から
受験が6月、7月で、
8月1ヶ月夏休みになるとしたら、
今受験の後の、制服教材購入、引っ越し
めちゃめちゃタイトなスケジュールなのが
緩和されていいんじゃないかと思います!
新学期が9月からになるとしたら…
3年生の最後の大会はいつなんだろう??秋かな?
きっと最後の大会は春ですね!
7/30終業式で
夏休み1ヶ月とかになって
春休みが長くなるかもしれないですね。
卒業が7月になったら、
卒業式かなり暑いので、
着物を着る人が減るでしょうね…
ただでさえ、失われつつある着物文化の衰退に
繋がる可能性もありますね
甲子園は、熱中症が..とか言われているので、
春に移動したら、応援は楽ですね。
だけど、あの「暑い夏」のイメージは
全て失われてしまうと思います
今は学校にクーラーも導入されているし
夏休みを少なくして、
春や秋に大型連休を少し移行して全国大会を開催する
そんな感じでもいいかなと思いますが
伝統を変えるのは本当に大きな変化だなと思います
バタフライエフェクト的に
いろんなことが変わってしまうかもしれないですね
小学生も
夏休みもう少し短くして、春や秋に大型連休に分散させてくれた方が、ありがたい
緊急自体宣言後の教育は、ほんとこのままだと
取り返せない事態だと思うので
9月始まりありだと私は思います
世間の評価
5月に学校再開って可能なの?
— すみれ@お金かけない教育ママ (@suuuumam) April 18, 2020
と不安なので調べたら、
「9月に新学期」という声が…!
なんと海外では9月が主流らしく4月なのは日本くらいらしい。
このままだと夏休み縮小っぽいし息子が今年受験なんだけど塾とか入試は?ともう不安だらけなので、
9月新学期、個人的にはすごく良い案だと思う。
#全中#インターハイ #9月新学期
— mahalo (@mahalo46819294) April 23, 2020
高野連、高体連、中体連の役員のみなさん!
尾木ママの9月新学期に賛同して動いて下さい。
子供達は一生懸命練習してきました、
まだまだ練習させたいです。
このまま中止、引退ではあまりにも不公平な残酷すぎます。
お願いします。
#9月新学期
— げん (@floorvolley) April 22, 2020
これに強く賛成!無理にオンライン授業をやったり、学校の再開日を何度も何度も変更したりするより、9月から新学期にして、この期間を準備に当てた方が絶対いいと思う。海外と合わせることで留学とかの計画も立てやすいし、受験で雪やインフルエンザを心配することもない。半年間休もうよ。
9月入学・新学期制に賛成です。休校期間を含めたこの半年間は、移行期間とすれば、この後遅れた分の詰め込み勉強もなくなり、行事もちゃんとできます。今朝、文科省の意見フォームからもその旨送りました。署名だけでなく、直接声も届けられますから、やってみてください。https://t.co/xxOgUwhUBx https://t.co/nKPVCPoQiD
— kumakuma (@kumasan1111) April 21, 2020
9月入学については、無責任な議論が横行している。ちょっと真面目に考えれば、その困難さが分かるはずだ。文部科学省で過去に何度も検討したことがある。今の高3生のためには、大学の9月入学枠をできるだけ広げることと、9月入学のためのセンター試験を来年6~7月に実施することを検討すべきだ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) April 28, 2020
欧米の教育制度を導入した日本は明治初め9月入学だったと産経抄。だが徴兵令改正で対象者の届出期日が4月になった事から「優秀な人材を陸軍にとられてたまるか」と高等師範学校が4月入学に移行。他も追随して今の形に。東大は9年前も世界に合わせ9月入学へ移行を試みたが頓挫。さて今回はどうなるか。 pic.twitter.com/tha4k4nzeB
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) April 29, 2020
ここまで来るとこういう話出るよね。9月新学期に賛成。そもそも毎年秋始まりだと受験時期にインフルの心配しないで済むし。ただ、今年の9月でコロナが終息しているとは思えない。第二波って初秋ごろじゃないの? https://t.co/wj5vW2uxkT
— 芳華美々子 (@hositomimi) April 29, 2020
9月入学は学年どこでかえればいいんだ?という問題が大きすぎる
もし9月から新学期にすると、同学年が今までの4月~翌年3月生まれじゃなくて、9月~翌年8月生まれになるのかっていう大きな問題が…
今入学しているメンバーで9月入学となると
来年入学はどこからどこまで?
うちの子4月生まれなんだけど、
これ何年生になる??
このままだと教育格差がすごい
大学入試とか
全国レベルでの
戦いには、緊急事態宣言の発令中の地域には明らかに不利ではあるものの…
今の学年区切りで9月始業ならいいけど
学年が変わったらみんなめちゃめちゃになっちゃう💦
今の年中の一部から、8月生まれまでを小学校に入学??
課題が多そうです
とにかく早く学校再開できるよう
ひたすら自粛….ですね
自衛のためにも手洗い、うがいマスクを心がけましょう!
コメント